人生100年などと言われ、なおかつ年金が当てにならない現在は「1億総副業時代」「1億総投資時代」なんて声もチラホラ聞きますね!
とはいえ実際は投資をする余裕がないとか、仕事をしながらの副業は非常に大変です。しかも、家庭があればなおさら・・・
今回は自分が行っている副業というかおこづかい稼ぎをご紹介したいと思います。
各々は金額が少ないですが「ちりつも精神」で継続しており、空き時間に行う、余裕がある時に力を入れています。
私自身も含め、ほとんどの人は誰かに使われて給料をもらっていると思います。
少しでも「自分自身で稼ぐ」ことを体感できれば、そこから本格的な副業につなげられる可能性があると思います。
ポイントサイト「マクロミル」で稼ぐ
1年の収益です。

履歴上の収益は 13,593円 でした。
これ以外に今年の1月、現金手渡しの調査会場アンケート4,000円がありました。
月に1,000円程度ですが、たまに調査会場やズームアンケートなどで4千~1万円、特殊なもので数万円などもあります。
いずれにしても高額案件は抽選で、私自身は「おじさん」からか年に1回程度です。
購買層の30~40代くらいまでなら、私よりもチャンスはあるのではないかと考えています。
事前アンケート 2~5円
本アンケート 50~100円
くらいが体感です。
1日数分程度なので、そんなに苦ではありません。
2年間の収益は32,042円
1ポイント1円換算です。1年で16,000円くらいですね。

X(旧ツイッター)で稼ぐ
たまたま以下のポストでバズって収益化プログラムに登録する事ができました。
収益化の登録条件は以下になります。
①X Premium 加入者
②フォロワーが500人以上である
③過去3か月以内の投稿に対するインプレッションが500万件以上である
①と②は難しくないですが、③の500万件以上・・・これが難しそうです。
自分自身もここ最近は 万単位のインプレッションを少々獲得することができてましたが、この鬼バズり1件がなければ無理でした。
(③の条件は3か月を超えた時点で500万が無かったのであえなく終了でした。難しいですね。)
しかし、バズったおかげで以下の収益が出ています。

当時のレートで5,000円くらいになっています。


Amazonの電子書籍「kindle本」の出版で稼ぐ
このブログ内でも記事にしていますが、自身の経験をもとにAmazonの電子書籍「kindle本」を書いて収益を得ています。

昨年の収益は3,756円で月300円くらいです。
2021年より10冊ほどkindle本を書いています。
何かしら自身の仕事、趣味、経験から本にできることはあると思うので、挑戦してみましょう!
ブログで稼ぐ
このブログも多少の収益が上がっていますが、実際、建設系はけっこう厳しい感じです。
アフェリエイトリンクも貼っていますが、ごくたま~にある以外は、ほぼありません。
そんな中でも今一番稼げているのが「グーグルアドセンス」です。

23年の11月にアドセンスが通過しまして、半年でやっと月4桁いくようになりました。
ブログ自体は23年の2月から以下のサーバーからドメイン(ブログのアドレス)とセットで契約をし、有名なワードプレスを使用しています。
高額ではありませんが、お金がかかり敷居も高いのですが、一度書いてしまえば、ほっといても稼いでくれる「不労所得」のジャンルになります。永遠ではないですけど・・・
ワードプレスの無料版もあります。慣れてきたら、有料版に移行もありですね。
【高額】自己アフェリエイト的なもので稼ぐ
たとえばこのブログには広告があります。
この広告から契約や購入をするとブログ運営者に報酬が入ることを「アフェリエイト」といいます。
通常はブログに訪れた人が広告をクリックするのですが、これを自分でクリックして購入することを「自己アフェリエイト」といいます。
自己アフェリエイトの中には高額なものがあります。
(以下はA8.netの報酬画面ですが、全て自己アフェリエイトです。)

ブログ以外にも自己アフェリエイト的なものには、いろいろやり方があります。
ポイントサイトでクレカやローンなどの契約をする
年に3回くらいしかできませんが、ポイントサイトに会員登録して、ポイントサイト内の案件であるクレカを契約することによって数千円から数万円の報酬が受け取れます。
クレカの注意点は年会費がかからないものを選ぶことです(年会費がかかるものはさらに高額報酬になっています)。
また、キャッシングローン契約なども高額報酬になっています。実際に借りる場合もありますが、借りなくてもいい場合があります。
借りた場合の利息分を報酬として受け取る仕組みもあり、借りた場合はすぐに返済すれば何も問題はありません。
ちなみ自分は超低金利で楽天スーパーローンで800万円が借りれます(笑)。いざという時に役に立つかもです。次の項にある「A8.net」に無料登録後にセルフバック申込で報酬は25,500円(税抜)でした。
また、下記のフルーツメールのクレカ案件を3~4件行い6万円程度ゲットできました(クレカ案件は年に3件を上限に申請しましょう)。
あまりたくさんのクレカがあってもしょうがないし、信用の問題があるので5件くらいで辞めました。
しかし余裕が無い時の数万円が結構地味に効いてくるんですね。
ちょうど離婚したての時で、引越代やら身の回りの家電購入などで厳しい時だったので助かった事を覚えています。
取得したポイントは現金やAmazonや楽天ポイント、電子マネーに交換できるので、使いやすいものを選びましょう。
ブログが無くてもアフェリサイト「A8.net」を賢く利用する
ブログがなくても会員登録できるアフェリエイトサイト最大手の「A8.net」で登録を行い、自己アフェリエイトで報酬をもらうやり方があります(先ほどの報酬画面のもの)。
自分の場合はdocomoのホーム5Gを自己アフェリエイトする事で、1万円の報酬を得ています。
自己アフェリエイト専用(セルフバック)もあるので、何かしらの契約や物品購入により報酬が付いてきます。
現在の収益概算(2025.03時点)

・マクロミル 16,000円/年
・kindle本 3,500円/年
・X…一時のみ(大バズリの半年くらい5,000円)
・ブログ…20,000円/年
・自己アフェリエイト(セルフバック) 60,060円/年
なんやかんやで年10万円稼げていました。
(実質、自己アフェリエイトが半分以上占めていますが💦)
ブログは月1,000円程度をアドセンスで稼げており、たまに少額のアフェリエイトが発生したり、1万円程度のものが半年に1回くらい発生しています。
このブログについては収益はあまり考えておらず、どちらかというと収益より同業の方への「お役立ちブログ」に重きを置いています。
(とはいえブログ運営コストであるサーバー代1万3000円など必要経費2万くらいは稼がないと赤字です💧)
何かしら挑戦してみることが大事
以上、【年10万円】中年現場監督の無理なく副業・おこづかい稼ぎ をご紹介しました。
私自身、24年時点で54歳なので、あまり無理はききません。
しかし、将来の事を考え何かしら収益の柱が欲しいとの思いから、まだまだですが挑戦しています。
最近、気になるのは、会社の職人などが閑散期にスキマバイトなどを利用して稼いでいる事。
自分も体力と時間があれば挑戦しようかなと考えています。そこから何か、つながるかもしれません。
また、本職の土木公共工事の検査書類や現場手元など、残業や休出が多いことから、その手伝いをしますよ~とのブログ記事を書いたことがあります。
一応お金を頂くのですが・・・最近の自分の現場が忙しく、体力的にキツイので保留にしています。
ここで書いた以外に、ネオヒーラーという高額マッサージ器具を使った個人サロンやYouTube動画作成などに挑戦していました。
うまくはいかなかったのですが、こやしになったと思います。新たなことに挑戦するのは楽しいです。
ぜひ皆さんも将来に向けて、稼ぐ力をつけていきましょう!
ご参考になれば幸いです。