舗装工事では避けては通れない「フィニッシャー」による施工。
今回はフィニッシャーのサイズ・規格を記事にしました。
(後半に仕組みを説明します)
施工箇所が市街地か山間部や軟弱地盤かによってホイール型(タイヤ)かクローラー型(キャタピラ)に分かれます。
市街地であるならばホイール型で舗装幅員に合せた大きさのフィニッシャーを選定する必要があります。
施工延長が短いのであれば合材(アスファルト)の敷き均しは手引きとなる可能性は高いと思われますが、綺麗に仕上げたいのであればフィニッシャーによる施工ではないでしょうか?
費用の関係で手引きかフィニッシャーに分かれるところですが、フィニッシャーで出来るのであれば、それに越した事はないと考えます。
私は東京都の市街地で施工する事が100%なので、大抵は45(ヨンゴー:最大4.5m幅員)か60(ロクマル:最大6.0m幅員)のサイズを使います。
施工箇所の道路幅員をチェックして機械の選定を行ってください。
フィニッシャーのサイズ
ホイール式

舗装幅(m) | メーカー・型式 | 重量(Kg) |
1.40~2.50 | 範多 BP25W5 | 5,470 |
1.40~3.20 | 範多 F1432W5B | 5,980 |
1.70~3.10 | 範多 BP31W5 | 6,220 |
1.75~4.10 | 範多 F1741W5 | 7,140 |
2.00~4.50 | 住友 HA45W-10 範多 F45WJ5 | 7,540 |
2.35~4.50 | 範多 F45W5 | 7,560 |
2.30~6.0 | 住友 HA60W-10 範多 F60W5 | 13,860 |
クローラー式

舗装幅(m) | メーカー・型式 | 重量(kg) |
0.80~1.40 | 範多 F14C5 | 2,850 |
1.40~2.50 | 範多 BP25C5 | 5,200 |
1.40~3.20 | 範多 F1432C5B | 5,710 |
2.00~4.50 | 住友 HA45C-10 範多 F45CJ5 | 7,400 |
2.35~4.50 | 範多 F45C5 | 7,420 |
2.3~6.0 | 住友 HA60C-8 範多 F60C4 | 13,860 |
2.8~7.5(9.0) | 住友 HA90C-2 | 21,800 |
フィニッシャーの仕組み
comingsoon…